ディズニーは開演時間まるまる満喫するのも良いですが、夕方からのロマンチックなディズニーの楽しみ方もおすすめです。

え〜そんなのもったいないと思うかもしれませんが、学校や会社帰りの夜のディズニーもとても楽しめます。

それではお得なチケットの種類を見てみましょう。
入園時間指定券
ウィークナイトパスポート
平日(祝日を除く)の17時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。
- 大人、中人、小人¥4,500 – ¥6,200
アーリーイブニングパスポート
休日の15時から、どちらかのパークに入園できるチケットです。
- 大人¥6,500 – ¥8,700
- 中人¥5,300 – ¥7,200
- 小人¥3,800 – ¥4,400
アーリーイブニングは割引率低いですがウィークナイトパスポートは通常のワンデーパスポート(大人¥7,900 – ¥10,900、中人¥6,300 – ¥9,000、小人¥4,700 – ¥5,600)と比べるとかなりお得なので狙うのは平日の17時からです。
チケットはオンラインで購入可能です。

ナイトディズニーの楽しみ方

夕暮れとともにイルミネーションが灯りだすと夜の世界に変わっていきます。
昼間の待ち時間が長い美女と野獣のアトラクションも夜の時間は緩和されますので混んでるアトラクション目指すのもおすすめです。

ライトアップされたアトラクションは昼間の顔から夜の大人なロマンチックな世界に変わります。デートにもおすすめです。

ライトアップが夢の国のテンションを倍増させてくれます。

プーさんの絵本もライトアップされほっこりします。

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
キラキラした光とディズニーの楽しいミュージックで美しく豪華なパレードはナイトディズニー必須です。
ドリームライツは100万個の電飾にLEDライトや光ファイバーが使用されています。
パレードのテーマソングバロック・ホウダウンは、初代エレクトリカルパレードではシンセサイザーのみの楽曲が使われていましたが、ドリームライツではグレゴリー・スミスの編曲により、オーケストラーによる壮大な演奏をはじめ各フロートごとに色々なアレンジされたを楽曲を使用しています。
公演時間は約45分なので座って観るのがオススメです。
Opening (オープニング)
夜のディズニーはオープニングは、ファンファーレが鳴り出すとブルーフェアリーからスタートします。とても美しく圧倒されます。

そこに馬に乗った光の騎士が続きます。

グーフィーが運転するミッキーとミニーの乗ったドリームライツ・トレインが登場すると一気に盛り上がります。

Alice (ふしぎの国のアリス)
チェシャ猫に乗ったティーカップのアリスです。

Pete’s Dragon (ピートとドラゴン)
少年ピートが大きなドラゴンの腕に抱えられています。

Peter Pan (ピーターパン)
ピーターパン、ウェンディ、フック船長が海賊船に乗ってきます。

Toy Story 3 (トイ・ストーリー3)
ミスター・ポテトヘッドやスリンキーなどのキャラクターたちが装飾されたおもちゃの世界にウッディとバズがいます。

Aladdin (アラジン)
アグラバーの宮殿にアラジンとジャスミンがいます。

ジーニーは色々なカラーに変身します。

Tangled (塔の上のラプンツェル)
ラプンツェルの長い髪の毛が塔をぐるりと囲んでいます。

Cinderella (シンデレラ)
シンデレラの馬車は魔法がとけないように!

舞踏会ではプリンス・チャーミング、スージー、パーラがいます。

Beauty and the Beast(美女と野獣)
バラが描かれた豪華な装飾にベルがいます。

Frozen(アナと雪の女王)
エルサが氷のお城にいます。

Small World (Finale) [スモールワールド(フィナーレ)]
風車や三日月の装飾にピノキオ登場です。

ライトアップのお城
夜のお城はミステリアスなブルーに輝きます。

ロマンチックでとても綺麗ですね。

ディズニー・ライト・ザ・ナイト
ディズニーミュージックにのせて、色とりどりの花火が上がります。
公演回数は1日1回の約6分なのでお見逃しなく!
まばたきしているひまはないですよ。

おすすめはシンデレラ城と一緒の写真が撮れるシンデレラ城周辺です。

帰宅の混雑もゲートに近いので一足先に帰宅できます。
楽しかった夢の国の終わりはちょっぴり悲しくなりますね。
テーマパークのお城の記事も良かったら読んでみてください。
